
健康診断は生活習慣病の予防や早期発見のためには欠かせません。
自分の健康状態について正確な知識を持ち、健康管理を続けるために健康診断を
当院では 『特定健康診断』 『法定健康診断』 『企業健康診断』
『雇用時健康診断』などを様々な健康診断コースをご用意させていただいております。
コース詳細については下記をご参照ください。
特定健康診査(特定健診)
生活習慣病に罹患しやすいとされる、40~74歳の世代の方を対象に行う健診が特定健康診査(特定健診)です。
同健診は、生活習慣病(糖尿病、高血圧、脳血管障害、心臓病 等)の発症リスクを高めるとされるメタボリックシンドローム(通称:メタボ)の判定を中心とした内容となっています。
主な検査項目ですが、江戸川区の国民健康保険に加入している40~74歳の方を対象に行う国保健診では次の通りです。
問診、身体計測(身長、体重、腹囲、BMI)、血圧測定、血液検査(脂質、腎機能、肝機能、血糖、血球、尿酸 等)、尿検査(尿糖、尿たんぱく、尿潜血)のほか、年齢等によって追加される検査項目(心電図、眼底検査、前立腺がん検診、胸部X線撮影 等)もあります。詳細につきましては、江戸川区の公式サイトをご覧ください。
江戸川区の『国保健診(40歳~74歳に方)』は、江戸川区ホームページでご確認ください。
当院の健康診断コース
当院では下記5つの健康診断コースをご用意しております。
各コースにおける検査項目の追加・削除についてはお問い合わせをお願いいたします。
えがおAコース
検査項目(法定健診項目) | 料金(税抜) | 料金(税込) | ||
---|---|---|---|---|
問診 | ¥10,000 | ¥11,000 | ||
身長/体重/腹囲/BMI | ||||
視力検査 | ||||
聴力検査(オージオメーター) | ||||
血圧 | ||||
血液検査 | 貧血検査 |
赤血球/白血球/血色素量/ヘマトクリット | ||
肝機能検査 | GOT/GPT/γ‐GTP | |||
血中脂質 | HDL-コレステロール/LDL-コレステロール/中性脂肪 | |||
糖代謝 | 空腹時血糖 | |||
尿検査(蛋白/糖) | ||||
胸部レントゲン(直接) | ||||
心電図検査 |
えがおBコース
検査項目 | 料金(税抜) | 料金(税込) | |
---|---|---|---|
問診 | ¥6,000 | ¥6,600 | |
身長/体重/腹囲/BMI | |||
視力検査 | |||
聴力検査(会話法) | |||
尿検査(蛋白/糖) | |||
胸部レントゲン(直接) |
えがおCコース
検査項目 | 料金(税抜) | 料金(税込) | |
---|---|---|---|
問診 | ¥3,000 | ¥3,300 | |
身長/体重/腹囲/BMI | |||
視力検査 | |||
聴力検査(会話法) | |||
血圧 |
えがおDコース
検査項目 | 料金(税抜) | 料金(税込) | ||
---|---|---|---|---|
問診 | ¥12,000 | ¥13,200 | ||
身長/体重/腹囲/BMI | ||||
視力検査 | ||||
聴力検査(オージオメーター) | ||||
血圧 | ||||
血液検査 | 貧血検査 | 赤血球/白血球/血色素量/ヘマトクリット/血小板 | ||
肝機能検査 | GOT/GPT/γ‐GTP/ALP | |||
血中脂質 | HDL-コレステロール/LDL-コレステロール/総コレステロール/中性脂肪 | |||
糖代謝 | 空腹時血糖/HbA1c | |||
腎機能検査 | クレアチニン | |||
痛風検査 | 尿酸 | |||
尿検査(蛋白/糖/潜血) | ||||
胸部レントゲン(直接) | ||||
心電図検査 |
えがおEコース
※胃カメラやバリウムは苦手だけど、念のために胃のチェックをしておきたいという方におすすめです。
胃カメラ・バリウムの代わりにABC検診(ピロリ菌検査+ペプシノゲン検査)を行います。
検査項目 | 料金(税抜) | 料金(税込) | ||
---|---|---|---|---|
問診 | ¥22,000 | ¥24,200 | ||
身長/体重/腹囲/BMI | ||||
視力検査 | ||||
聴力検査(オージオメーター) | ||||
血圧 | ||||
血液検査 | 貧血検査 | 赤血球/白血球/血色素量/ヘマトクリット/血小板 | ||
肝機能検査 | GOT/GPT/γ‐GTP/ALP | |||
血中脂質 | HDL-コレステロール/LDL-コレステロール/総コレステロール/中性脂肪 | |||
糖代謝 | 空腹時血糖/HbA1c | |||
腎機能検査 | クレアチニン | |||
痛風検査 | 尿酸 | |||
尿検査(蛋白/糖/潜血) | ||||
胸部レントゲン(直接) | ||||
心電図検査 | ||||
便潜血検査(2回法) | ||||
腹部超音波検査 | ||||
ABC検診(胃がん検査) |
メタボリックシンドロームとは
内臓脂肪型肥満が疑われると、血中脂質、血圧、血糖の数値がやや高いというケースでも、脳血管障害(脳梗塞、脳出血 等)や虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)など重篤な病気を発症するリスクは高くなります。そのため、メタボと判定を受けた方は、高血圧や糖尿病などに罹患していなかったとしても、生活習慣病に罹患あるいは予備群とされている方と同様に治療や予防対策が必要となります。
判定基準は次の通りです。
【必須項目】
ウエストサイズ(腹囲)を計測し、男性で85㎝以上、女性で90㎝以上あるという場合、内臓脂肪型肥満(ぽっこりお腹で、内臓脂肪の蓄積の可能性がある)が疑われ、以下の数値も確認していきます。
【以下の3項目のうち、2項目以上該当でメタボと判定】
- 血糖
- 空腹時血糖が110mg/dL以上
- 脂質
- トリグリセリド(中性脂肪)の数値が150mg/dL以上、またはHDLコレステロールが40mg/dL未満
- 血圧
- 収縮期血圧(最高血圧)130mmHg以上、または拡張期血圧(最低血圧)が85 mmHg以上
上記のうち糖尿病、高血圧症、脂質異常症で内服治療中のものは、該当としてカウントします。
企業健診
職場健診とも呼ばれます。労働安全衛生法では、従業員を雇用している事業主は、従業員(労働者)に健康診断を受けさせなくてはならない義務があり、労働者は健康診断を受診しなくてはならないという決まりがあります。その種類に関しては、一般健康診断、特殊健康診断、じん肺健診、歯科医師による健診があります。ただ当院では一般健康診断に含まれる、雇入時の健康診断と定期健康診断を行っています。それぞれの検査項目は次の通りです。
- 雇入時の健康診断(雇入時健診)
-
事業者は常時使用する労働者を雇い入れる際は、その労働者に対して、下記の項目について、医師による健康診断を行わなければなりません(労働安全衛生規則第43条)。
- 既往歴、業務歴の調査
- 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
- 身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定
- 胸部X線検査
- 血圧の測定
- 貧血検査(血色素量、赤血球数)
- 肝機能検査(ALT、AST、γ-GT)
- 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
- 血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
- 尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査)
- 心電図検査
- 定期健康診断(定期健診)
-
事業者は年に1回(深夜業や坑内労働などの特定業務従事者は年2回)以上、定期的に下記項目の健康診断を行わなければなりません(労働安全衛生規則第44条)。
- 既往歴、業務歴の調査
- 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
- 身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定
- 胸部X線検査、および喀痰検査
- 血圧測定
- 貧血検査
- 肝機能検査(ALT、AST、γ-GTの検査)
- 血中脂質検査(LDL コレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
- 血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
- 尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査)
- 心電図検査
※定期健康診断では、身長・腹囲、胸部X線、喀痰、貧血、肝機能、血中脂質、血糖、心電図の各検査については、医師が必要でないと認めた場合には、省略することができます
自費健診
現時点で何かしらの病気にかかっているわけではないものの、健康診断を受けたいと希望される場合、それにかかる各種検査費用は全額自己負担となります。これを自費健診と言います。
利点としては、市区町村などの自治体が実施する健康診断のように決まった検査というのはありません。そのため、好きな項目のみを選択して受診することもできます。詳細については個別にお問い合わせください。
ちなみに自費健診の結果、病気が見つかったとなれば、速やかにご受診ください。ちなみにその診療にかかる費用は、保険適用となります。
※当院では胃カメラ、大腸カメラの施行できません。